2021年 02月 18日 18:49
続きです。
ようやくケーブルカーの御岳山駅に到着!
最終のケーブルカーの時間まで30分位待ち時間あったけど、
無事乗車出来て良かったです!
ケーブルカーのルートは思っていた以上に急斜面でしたよ!
滝本駅到着!
ここからこんな感じの道を3分位かな?下ると、
御岳山駅行バスのりば入口
があって、
そこからはバスで、
御嶽駅へ。
するとホームで電車を待っている間に、
「今日はジャンケンする機会なかったけど、
ここで最初で最後のコーヒーを賭けたジャンケンしようよ!」
という話に。
本日1回切りのジャンケンなので、
勝てば全勝気分、
負ければ全敗気分、
そんな大一番の唯一の敗者は~、
なんと、
まさかの、
私
でしたよ、、、
なんでこの大一番で負けるかな、、、
今日一杯目のコーヒーだったのに、
美味しく感じられないじゃないの!
そうそう、
本日の案内役『元』宿命のライバルのスマホのデータによると、
今日の行程はこんな感じだったらしい!
そして、
今こんな時期だから、
夜20時以降は温浴施設も飲食店も営業してないからね、
風呂も反省会もなく電車に乗って順次解散という事に。
中央線に乗り、
その中央線を2回乗り換えて、
神田で銀座線に乗り換え、
無事寝過ごす事なく無事お家まで帰る事ができました!
我々同級生4人で山歩きするなんて、
高校生の時には想像すらできなかったけど、
これはこれで面白いし今後続けていければいいよね~。
で、
それとは別に、
ほかにも色々な遊びにも行きたいから、
みんなで楽しそうな遊びを持ち寄って楽しめたらいいな!
と思ってます。
2021年 02月 17日 17:49
続きです。
スマホも無事回収したので先を急がないと!
この辺りは雪もなくなってきたので歩くペースもあがってきたし、
休憩もせずいい調子で進んでたよね~!
写真では暗く見えないけれど、
もうこの時点でかなり暗くなってました!
ここまでくればもう安心だし、
ケーブルカーの時間にも楽勝で間に合うでしょ!
前を通るとこの売店の方が、
「最終のケーブルカーには充分間に合うから、
気を付けてゆっくり行くんだよ~!」
って声をかけてくれ、
なんかその一言で安堵感に包まれた雰囲気になりましたよ。
そして、
ココを過ぎてちょっと歩くと見えてくるのは、
御嶽神社
でも、
寄り道もせず、
そのまま進みますよ~。
参拝するのはまた別の機会のお楽しみだね!
そういえば、
御嶽神社辺りから舗装路になったようなならないような、、、
御嶽神社を過ぎたらスグに駅だと勝手に思ってたんだけど、
15分位は歩いたんじゃないかな?
ようなく見えてきたあの建物が、
ケーブルカーの御岳山駅です!
続く。
2021年 02月 16日 19:13
続きです。
それでは出発~!
チョーブッタ先生
「ここからは尾根沿いを歩くだけだから楽勝だよ!」
なんて話だったのに、
なんか尾根伝いって感じではないよね、、、
しかも、
こんな感じで雪が残ってるトコや、
その雪が解けて固まってを繰り返しカチカチでツルツルのトコもあったりで、
思ったよりも歩くペースがあがらない!
でもさ、
同級生4人でこんなカッコして山の中歩いてるのって、
なんだかとても微笑ましいよね~!
この橋を渡り、
この写真を撮ったトコで、
スマホをポケットに入れたつもりが落としていた事が、
この場所から5分程歩いたトコで次の写真を撮ろうとして発覚!
チョーブッタ先生と2人で急いで戻ると、
トレールランニングしていた外人さんが、
ちょうど私のスマホを拾い上げてくれてるトコでした。
見つかってよかった!
危うく今回の山遊びの写真全部なくなっちゃうとこでしたよ~。
でもね、
もっと下の方まで下山した後だったら見つけに行けたかどうか、、、
スマホ救出できてホント良かったです!
続く。
2021年 02月 15日 17:26
続きです。
大岳山山頂到着!
毎回思うんですが、
山遊びする人ってたいてい、
「頂上に立った時の達成感が!」
みたいな話するんだけど、
実は私その達成感みたいなの感じた事ないんですよね~。
上手に伝えられないんだけど、
「ヤッタぞぉー!」
みたいなストレートな感情の達成感はまったくなく、
「無事登れた!」
とか、
「ようやく頂上か!」
みたいなのは一応あるんですけど。
それは軽い山登りしかしてないからなのかな?
もっと標高の高い山とか登ったりすると違ってくるのかな?
でも富士山登った時もそんな感じだったような、、、
そしてこの時点ですでに15時!
温泉に間に合わないどころか、
我々暗くなる前に下山できないんじゃない?
という事で、
歩いて下りる事を諦めて御岳山のケーブルカーの時間を調べると、
最終18時30分だったので、
それならば時間にまだ余裕もあるしと、
ようやく昼ご飯に!
とりあえず乾杯~!
『元』宿命のライバルから頂いた、
このラーメンのトッピング可愛いでしょ!
で、
その『元』宿命のライバルは、
知多の小さな瓶を持ってきていて、
クッカーの蓋を使って、
ハイボール作って飲んでいましたよ~。
そして、
食事を済ませ片付けも終えたら、
歩きながら飲めるようにと、
こんな感じでハイボールを準備して、
ボチボチ御岳山へと出発です!
続く。
2021年 02月 14日 09:11
続きです。
休憩を終えて歩き始めると、
雪がけっこう残ってるトコが増えてきた!
雪が残っている事もあり、
ここ下ってきた3人組のうち2人が、
(2人は山遊びってカッコじゃなかったしね)
ボロボロな感じだったのがわかる気がするルート!
苔と雪 な感じもなかなかいいもんですね!
しかし、
トレールランニング用のローカットシューズだと、
この雪くらいでも足首のあたりから濡れてくるので辛いです、、、
雪があったり、
なかったりするのは、
標高ではなく斜面の向きによるものっぽいね!
『元』宿命のライバル
「もうボチボチ頂上のハズなんだけど、、、」
上がかなり開けてきたし、
もしかしたらココを抜ければ!
なんて思っていたら、
大岳山頂上到着です!
続く。
figure.studio-proud.net